JEWELRY GUIDE

ジュエリーのお取扱いについて

ジュエリーはとてもデリケートなものです。着けっぱなしにすることを前提に作られておりません。破損や変色を防ぐためにも入浴やスポーツ、就寝の際などは外されることを推奨いたします。

ジュエリーの変色や劣化は汗、海水、プール、温泉などに含まれる成分や化粧水、香水、日焼け止め、クリームなどの化学成分により助長されます。

ジュエリーの着用によりかゆみ、かぶれが発症することもございます。肌の弱い方は特にご注意ください。異常を感じられた場合は着用を止め速やかに皮膚専門医にご相談ください。

サウナなど高温の場所、スキー場などの寒冷地では火傷や凍傷の原因となる場合もございます。着用はご自身の責任の下でお願い致します。


ジュエリーのお手入れ方法

汗や皮脂は変色の大きな原因となり、ダイヤモンドも皮脂などで曇ってしまいます。着用後は柔らかい布などで汗や汚れを拭き取ってください。永くご愛用いただくために定期的な、お手入れをおすすめ致します。

1.洗面器などに入れたぬるま湯に中性洗剤を混ぜます。
2.柔らかなブラシ(歯ブラシなどでもOK)で優しく丁寧に磨きます。
3.水道水できれいに洗い流します。
4.乾いたタオルなどで水気を拭き取ります。拭き取りにくい場合はドライヤーの冷風を使用して乾かしてもOKです。

・市販のジュエリークロスやクリーニング液などは取扱い説明書をよくご確認の上でご利用ください。

金種カラーバリエーションについて

AVARONジュエリーに共通する金種、カラーになります。
金種はK10、K18、Pt900です。
K10、K18のカラーはゴールド、ピンクゴールド、ホワイトゴールドの3色です。

・プラチナはPt900の他にPt950、Pt1000での製作も可能です。チェーン使用の商品のチェーンはPt850となります。

左からPt900、K18ゴールド、K18ホワイトゴールド、K18ピンクゴールド

左:Pt900、右:K18ホワイトゴールド

左:K18ゴールド、右:K10ゴールド

K18とK10の違い

K18とK10の違いは金が含まれている割合です。ジュエリーに含まれる金の割合はK24を100%(純金)とした24分割で表します。K18は75%が金、K10は約42%が金になります。金以外の残りの金属には一般的に銀や銅が混ぜられています。同じK18、K10でもショップ、ブランドにより色味が異なるのは純金以外に含まれる素材や割合が異なるためです。

純金は非常に柔らかく加工がしにくいため銀や銅を混ぜて合金とし、ジュエリーとしての強度を出しています。見た目はK18がはっきりと鮮やかな色合いとなり、K10は爽やかで淡く優しい色合いになります。

純金は変色しませんがK18、K10など合金の場合は含まれる銀や銅が空気中の硫黄成分と化学反応することで変色します。通常は少しずつ変色がおこりますが硫黄成分が多く含まれる温泉は早期変色の原因となりますので、ご注意ください。また汗や皮脂、高温も変色の原因となりますので着用後は洗い流したり拭き取るなどのお手入れをされたうえで保管されることをお勧めいたします。

K18の方がK10よりは変色はしにくく、K10の方はK18よりは傷や変形に強いです。
一般的には純度が高いK18の方がアレルギーを起こしにくいと言われておりますがアレルギー反応やアレルゲンには個人差がございます。


AVARONのホワイトゴールド

ホワイトゴールドは表面の硬度を高めて摩擦から保護し、白さをより際立たせるためにロジウムコーティングを施しています。一般的なホワイトゴールドはコーティングの下の地金は少し黄色みを帯びていることがありますがAVARONでは地金の色もコーティング後と大差のないような割金にしています。

徹底した品質管理のもと厚めにコーティングを施すことで変色や剥がれが起きづらくなっておりますので長くご愛用いただくことができます。

ダイヤモンドについて

AVARONのダイヤモンドは、4C(Color / Clarity / Cut / Carat)だけでなく「美しい照り」も採用基準としています。カットやカラーはもちろん大切ですが存在感のあるダイヤモンドはそれだけでは測ることはできません。

お客様からの商品レビューで「キラキラ、うるうるのダイヤ」などと評されるのは4Cだけに捉われずに本当に美しい輝きと存在感を放つダイヤモンドを実際に見て選別しているためです。


ダイヤモンドのグレードについて

AVARONでは商品にもよりますがHカラー/SIクラスを基準にしております。各グレード前後の差は肉眼ではほとんど判別できない程度です。AVARON基準のダイヤよりも上位グレードをご希望の場合も追加料金にて、ご対応可能ですので先ずはお気軽にお問い合わせください。

クラリティグレード解説
FL (Flawless):10倍に拡大しても内部、外部ともにインクルージョン(内包物)が見つからない。
IF (Internally Flawless):外部には微小な傷があるが内部には10倍に拡大してもインクルージョンが見つからない。
VVS (Very Vert Slightly):内部を10倍に拡大してインクルージョンの発見が困難。
VS (Very Slightly):内部を10倍に拡大してインクルージョンの発見がやや困難。
SI (Slightly Included):内部を10倍に拡大するとインクルージョンが確認できるが肉眼では困難。
I (Included):肉眼でインクルージョンを確認できる。

カラット ( Carat)
ダイヤモンドの重量の単位のことで1ct=0.2グラムです。同じカラット数でも形状により大きさは異なります。
・ラウンドブリリアントカット以外のダイヤモンドは「ファンシーカット」と呼ばれ、4Cのカットグレーティングの対象外となります。

鑑定書、鑑別書について

【鑑定書】
ダイヤモンドのみに対して発行される品質証明書。
ダイヤモンドの品質(4Cや形状)を証明するもので石(ルース)1つ毎に対し1枚発行されるものです。

【鑑別書】
ジュエリー1点に対して発行される証明書。
何の石なのか、天然石なのか人工石なのかを証明するものです。

ご希望により「鑑定書」「鑑別書」の発行も可能です。
料金は鑑定書が8,250円(税込、ソーティング料金込)、鑑別書が3,300円(税込)です。

・「ソーティング付」と「鑑定書付」は異なります。「ソーティング付」はダイヤモンドが鑑定士によってグレード付与されているものでソーティングを確認の上、証明書とされるものが「鑑定書」です。
・ダイヤグレードをご指定いただいた場合「ソーティング」は付きますが「鑑定書」は付きません。

チェーンについて

チェーンには幾つもの種類があり、AVARONでは一番バランスが良いチェーンをご提案させていただいておりますが、ご希望によりチェーン幅や長さ、チェーンタイプを変更しての製作も可能です。
ご希望の方は、ご注文前にお問い合わせいただきますか、ご注文時に備考欄でお申し付けください。

レビューでも多くのご感想をいただいておりますが、チェーンの印象や、お客様ご自身に合う長さなどはそれぞれ異なりますのでレビューはあくまでも、ご参考程度にお考えいただければ幸いです。

基本チェーン

AVARONで基本的に使用されているチェーンです。上部の画像を、ご参照ください。

1.ベーシックチェーン(カットアズキ/幅約1mm)
ナチュラルより少しコマが詰まっているチェーン
2.ナチュラルチェーン(カットアズキ/幅約1mm)
反射でさりげなくキラキラ光る自然体チェーン
3.スレンダーチェーン(カットアズキ/幅約0.9mm)
ナチュラルよりも少しコマが詰まり華奢なチェーン
4.カットボールチェーン(幅約0.6mm)
最も華奢で、可愛らしい雰囲気のチェーン
5.丸アズキチェーン(幅約1.4mm)
しっかりと存在感のある太目のチェーン
6.丸アズキチェーン(幅約1.15mm)
程よく存在感のあるチェーン
7.バーラチェーン(カットアズキ/幅約1mm/飾り玉付き)
クラシカルな雰囲気あるチェーン
8.丸アズキチェーン(幅約1mm)
カットアズキと比べると柔らかな印象があるチェーン

引き輪側にアジャスターカンが付いているのが基本仕様です。

ムーブ式チェーンの種類によりエンドパーツなどは異なります。 画像はイメージです。

有料エンドパーツ:左からハート、しずく、 星、ボール。

・ネックレスチェーンの引き輪下約3cm、または約5cm部分に長さ調整用のアジャスターカンが付いております。
・ムーブ式チェーン(上部画像参照)は留め具をチェーン上でスライドさせてお好みの長さで調整できます。

有料でムーブ式チェーンエンドパーツの変更も可能です。(上部画像参照)
・ハート(横約3.4mm、縦約3.0mm、厚み約2.0mm)ピンクゴールド、K10不可。
・しずく(横約1.8mm、縦約3.3mm)
・星(横約2.6mm、縦約2.5mm、厚み約1.1mm)
・ボール(直径約2.0mm)

刻印について

イニシャルやメッセージの刻印も可能です。20文字まで2,200円(税込)、21文字以上で3,300円(税込)。
刻印専用の注文ページがございます。下部ボタンより進めますので、そちらから対象品と同梱注文を行ってください。

・スペースも文字数としてカウントいたします。
・下部リストより、ご希望のフォントお選びいただくことも可能です。特にご指定のない場合にはシンプルなブロック体での刻印となります。
・ジュエリーのサイズや形状等により文字数や刻印可能な場所に制限があったり、刻印自体ができない場合もございます。
・即納品への刻印をご希望の場合には、即納品対応不可となり出荷まで4~6営業日程お時間をいただきます。
・出荷済の商品への刻印は各刻印料金に+1,100円+往復送料となります。
・刻印済のリングをサイズ直しする場合には再刻印が必要となりますため保証期間内であっても再刻印代2,200円(税込)~がかかります。

艶消し加工の種類

弊店の艶消し加工は基本的にホーニングとサティーナの2種類がございます。ホーニングは表面に粒子を吹き付け細かな凹凸を作り光沢を消す加工で、サティーナは表面に微細なラインを付け上質なサテンのように仕上げた加工です。(下部画像参照)

予め艶消しが施されていない商品への艶消し加工を希望する場合には有料/+1,100円(税込)で承ります。
艶消し加工専用の注文ページがございます。下部ボタンより進めますので、そちらから対象品と同梱注文を行ってください。

左がホーニング加工、右がサティーナ加工

ホーニング加工

サティーナ加工