AVARON ジュエリーガイド
ジュエリーのお取扱いについて
ジュエリーはとてもデリケートなものです。着けっぱなしにすることを前提に作られておりません。破損や変色を防ぐためにも入浴やスポーツ、就寝の際などは外されることを推奨いたします。
ジュエリーの変色や劣化は汗、海水、プール、温泉などに含まれる成分や化粧水、香水、日焼け止め、クリームなどの化学成分により助長されます。
ジュエリーの着用によりかゆみ、かぶれが発症することもございます。肌の弱い方は特にご注意ください。異常を感じられた場合は着用を止め速やかに皮膚専門医にご相談ください。
サウナなど高温の場所、スキー場などの寒冷地では火傷や凍傷の原因となる場合もございます。着用はご自身の責任の下でお願い致します。
ジュエリーのお手入れ方法
汗や皮脂は変色の大きな原因となり、ダイヤモンドも皮脂などで曇ってしまいます。着用後は柔らかい布などで汗や汚れを拭き取ってください。永くご愛用いただくために定期的な、お手入れをおすすめ致します。
1.洗面器などに入れたぬるま湯に中性洗剤を混ぜます。
2.柔らかなブラシ(歯ブラシなどでもOK)で優しく丁寧に磨きます。
3.水道水できれいに洗い流します。
4.乾いたタオルなどで水気を拭き取ります。拭き取りにくい場合はドライヤーの冷風を使用して乾かしてもOKです。
・市販のジュエリークロスやクリーニング液などは取扱い説明書をよくご確認の上でご利用ください。
金種と色味について
AVARONでご用意しているジュエリーは、以下の金種・色味を基本としています。
• 金種:K10、K18、Pt900
• 色味 (K10・K18のみ) :イエローゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールドの3色展開。
それぞれの素材には異なる魅力と特性があります。詳しい違いや選び方はのポイントは、このガイド内でご紹介しております。
【注意】
「ゴールド(Gold)」の名称を「イエローゴールド(YG/Yellow Gold)」へと変更させていただきました。
名称のみの変更でございますので地金の色味や割金の変更はございません。
また過去、弊店で販売しておりました“割金が異なり黄色みの強い”「イエローゴールド」ではございませんので、お間違えのないようご注意ください。
日本語表記
ゴールド → イエローゴールド
英語表記
Gold → YGまたはYellow Gold
その他の素材に関するご案内:
・プラチナ(Pt)について
AVARONでは、プラチナ製品は基本的にPt900(プラチナ90%)を使用しています。
オプションで、より純度の高いPt950(プラチナ95%)での製作も可能です。
ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
・Pt900とPt950の違い
Pt900:高度が高く、ジュエリーとしての実用性・加工性に優れています。
Pt950:純度が高く、アレルギーの心配が少なく、より白く明るい印象の仕上がり。 柔らかめの素材のため、変形にはやや注意が必要です。
・チェーンについて
チェーンを使用している商品は、すべてPt850(プラチナ850)製のチェーンを使用しています。
・ゴールド表記について
当店では「ゴールド」という表記を用いていますが、他ブランドやショップでは「イエローゴールド」と記載されている場合もあります。意味は同じですのでご安心ください。
K18とK10の違いについて
1.金の純度と色合い
・K18 (18金)
金含有率75%。純金に銀や銅、パラジウムを混ぜて強度を高めています。色は深く、しっとりとした輝きが特徴です。長年使っても色味の変化が少なく、アンティークのような風合いと穏やかに経年変化します。・K10 (10金 )
金含有率42%。銀や銅の割合が高く、色はやや淡く落ち着いた印象。硬度が高く、細身のデザインや日常使いに向きます。経年でわずかに色味が深まり、アンティーク感が増します。
2.強度・耐久性
・K18:
柔らかく、強い衝撃や圧力で傷や変形が起きやすい反面、変色や腐食には非常に強い素材です。
・K10:硬度が高く、傷がつきにくく変形もしにくいですが、K18よりも酸化や硫化による変色変化が早めに現れる場合があります。
3.重さ・着け心地
・K18:
比重が高く、着けた時にほどよく存在感と重みがあります。高級感や安心感を感じやすい素材です。
・K10:
軽やかで負担が少なく、長時間の着用や重ね付けにも向きます。
4.価格帯
・K18:
金の含有量が多いため、素材価格が高くなります。資産価値を持つジュエリーとしても人気。
・K10:
金の割金が少ない分、価格が抑えられます。初めての本格ジュエリーや、複数買いにもおすすめ。
5.AVARONからの選び方アドバイス
・長く身につけたいデザインや記念日のジュエリーには...K18を。長い年月を共に歩み、変わらない輝きを保ちます。
・日常のアクセントや気軽に楽しむジュエリーには…K10を。軽やかさと強度で、毎日のおしゃれに寄り添います。
FAQ|よくあるご質問
Q. K10とK18、どちらのほうが変色しにくいですか?
A. K18のほうが金の含有量が多いため、酸化や変色にはより強い性質があります。ただし、K10も日常使用には十分な耐久性があります。
Q. 金属アレルギーが気になるのですが…?
A. 一般的にはK18のほうが金の純度が高く、アレルギーのリスクは低めです。気になる方はK18をおすすめいたします。
Q. K10は安っぽく見えませんか?
A. いいえ。K10は落ち着いた色味と軽やかさが魅力で、シンプルなジュエリーにはむしろ相性のよい素材です。AVARONではデザインと仕上げにこだわり、K10でも上質な印象に仕上げています。
Q. 長く使いたいのですが、どちらが良いですか?
A. 長年ご愛用いただくことを重視される場合は、K18のほうが経年劣化しにくくおすすめです。ただし、使い方や頻度によっても変わります。
ホワイトゴールドとロジウムコーティングについて
ホワイトゴールドは、素材そのものにわずかな黄色みを含んでいます。
この表面に「ロジウム」という金属を薄くコーティングすることで、より白く明るい輝きと、プラチナのような上品な印象を与えることができます。
ロジウムは硬く変色しにくいため、コーティングを施すことで傷や変色を防ぎ、長く美しい状態を保てるというメリットもあります。
そのため、多くのホワイトゴールドジュエリーにはロジウムコーティングが施されています。
AVARONでは K18ホワイトゴールドのリングに限り、「コーティングあり」と「コーティングなし」をお選びいただけます(無料対応)。
・ コーティングあり:白く明るい色合い、変色しにくく安心。
・コーティングなし: 経年変化による自然な風合い、ヴィンテージ感を愉しめる。
※コーティングの選択肢がない商品につきましては、備考欄にてご希望をお知らせください。
AVARONからのご提案
素材、カラー、仕上げはジュエリーの印象を大きく変える要素です。
同じデザインでも、組み合わせ次第で全く違う表情を見せます。
ぜひこのガイドを参考に、あなただけの一本をお選びください。
ダイヤモンドについて
AVARONで使用するダイヤモンドは、すべて天然のものです。人工的に作られた合成ダイヤモンドや、類似石は一切使用しておりません。
私たちは、一般的な4C(カラー・クラリティ・カラット・カット)の評価基準だけにとどまらず、一石一石の“照り”や“輝きの質”を、実際に手に取り、丁寧に選び抜いています。たとえそれが、肉眼では見落とされるほど小さなメレダイヤであっても例外ではありません。
目に見える美しさだけでなく、身につけたときに感じられる微細な光のニュアンスまで。私たちは、そのひとつひとつにこだわりを持って、ジュエリーをおつくりしています。
天然ダイヤモンドにこだわる理由
私たちは、ラボグロウンダイヤモンド(合成ダイヤ)を使用していません。
確かに、ラボグロウンダイヤは、見た目の美しさにおいて天然ダイヤモンドとほとんど見分けがつかないほどに進化しています。けれど、私たちAVARONが天然ダイヤモンドにこだわり続けるのは、単に「見た目の輝き」だけを価値としないからです。
地中深く、何億年という時をかけて結晶化された天然のダイヤモンドには、人の手ではつくることのできない“時の重み”と“自然の記憶”が宿っています。
その光は、ただ目に映るだけでなく、手にする人の心に、静かに語りかけてくるような奥行きを持っています。AVARONは、そんな目に見えない美しさまで大切にしたいと考えています。
だからこそ、どんなに小さな石であっても、すべて天然のダイヤモンドを選び抜いてジュエリーをおつくりしています。
ダイヤモンドのグレードについて
AVARONでは商品にもよりますがHカラー/SIクラスを基準にしております。各グレード前後の差は肉眼ではほとんど判別できない程度です。AVARON基準のダイヤよりも上位グレードをご希望の場合も追加料金にて、ご対応可能ですので先ずはお気軽にお問い合わせください。

クラリティグレード解説
FL (Flawless):10倍に拡大しても内部、外部ともにインクルージョン(内包物)が見つからない。
IF (Internally Flawless):外部には微小な傷があるが内部には10倍に拡大してもインクルージョンが見つからない。
VVS (Very Vert Slightly):内部を10倍に拡大してインクルージョンの発見が困難。
VS (Very Slightly):内部を10倍に拡大してインクルージョンの発見がやや困難。
SI (Slightly Included):内部を10倍に拡大するとインクルージョンが確認できるが肉眼では困難。
I (Included):肉眼でインクルージョンを確認できる。
カラット ( Carat)
ダイヤモンドの重量の単位のことで1ct=0.2グラムです。同じカラット数でも形状により大きさは異なります。
・ラウンドブリリアントカット以外のダイヤモンドは「ファンシーカット」と呼ばれ、4Cのカットグレーティングの対象外となります。
鑑定書、鑑別書について
【鑑定書】
ダイヤモンドのみに対して発行される品質証明書。
ダイヤモンドの品質(4Cや形状)を証明するもので石(ルース)1つ毎に対し1枚発行されるものです。
【鑑別書】
ジュエリー1点に対して発行される証明書。
何の石なのか、天然石なのか人工石なのかを証明するものです。
ご希望により「鑑定書」「鑑別書」の発行も可能です。
料金は鑑定書が8,250円(税込、ソーティング料金込)、鑑別書が3,300円(税込)です。
・「ソーティング付」と「鑑定書付」は異なります。「ソーティング付」はダイヤモンドが鑑定士によってグレード付与されているものでソーティングを確認の上、証明書とされるものが「鑑定書」です。
・ダイヤグレードをご指定いただいた場合「ソーティング」は付きますが「鑑定書」は付きません。
チェーンについて
チェーンには幾つもの種類があり、AVARONでは一番バランスが良いチェーンをご提案させていただいておりますが、ご希望によりチェーン幅や長さ、チェーンタイプを変更しての製作も可能です。
ご希望の方は、ご注文前にお問い合わせいただきますか、ご注文時に備考欄でお申し付けください。
レビューでも多くのご感想をいただいておりますが、チェーンの印象や、お客様ご自身に合う長さなどはそれぞれ異なりますのでレビューはあくまでも、ご参考程度にお考えいただければ幸いです。

上からベーシックチェーン(カットアズキ/幅約1mm)、ナチュラルチェーン(カットアズキ/幅約1mm)、スレンダーチェーン(カットアズキ/幅約0.9mm)、カットボールチェーン(幅約0.6mm)

上から丸アズキチェーン(幅約1.4mm)、丸アズキチェーン(幅約1.15mm)、バーラチェーン(カットアズキ/幅約1mm/飾り玉付き)、丸アズキチェーン(幅約1mm)
基本チェーン
AVARONで基本的に使用されているチェーンです。上部の画像を、ご参照ください。
1.ベーシックチェーン(カットアズキ/幅約1mm)
ナチュラルより少しコマが詰まっているチェーン
2.ナチュラルチェーン(カットアズキ/幅約1mm)
反射でさりげなくキラキラ光る自然体チェーン
3.スレンダーチェーン(カットアズキ/幅約0.9mm)
ナチュラルよりも少しコマが詰まり華奢なチェーン
4.カットボールチェーン(幅約0.6mm)
最も華奢で、可愛らしい雰囲気のチェーン
5.丸アズキチェーン(幅約1.4mm)
しっかりと存在感のある太目のチェーン
6.丸アズキチェーン(幅約1.15mm)
程よく存在感のあるチェーン
7.バーラチェーン(カットアズキ/幅約1mm/飾り玉付き)
クラシカルな雰囲気あるチェーン
8.丸アズキチェーン(幅約1mm)
カットアズキと比べると柔らかな印象があるチェーン
・ネックレスチェーンの引き輪下約3cm、または約5cm部分に長さ調整用のアジャスターカンが付いております。
・ムーブ式チェーン(上部画像参照)は留め具をチェーン上でスライドさせてお好みの長さで調整できます。
有料でムーブ式チェーンエンドパーツの変更も可能です。(上部画像参照)
・ハート(横約3.4mm、縦約3.0mm、厚み約2.0mm)ピンクゴールド、K10不可。
・しずく(横約1.8mm、縦約3.3mm)
・星(横約2.6mm、縦約2.5mm、厚み約1.1mm)
・ボール(直径約2.0mm)
刻印について
イニシャルやメッセージの刻印も可能です。20文字まで2,200円(税込)、21文字以上で3,300円(税込)。
刻印専用の注文ページがございます。下部ボタンより進めますので、そちらから対象品と同梱注文を行ってください。
・スペースも文字数としてカウントいたします。
・下部リストより、ご希望のフォントお選びいただくことも可能です。特にご指定のない場合にはシンプルなブロック体での刻印となります。
・ジュエリーのサイズや形状等により文字数や刻印可能な場所に制限があったり、刻印自体ができない場合もございます。
・即納品への刻印をご希望の場合には、即納品対応不可となり出荷まで4~6営業日程お時間をいただきます。
・出荷済の商品への刻印は各刻印料金に+1,100円+往復送料となります。
・刻印済のリングをサイズ直しする場合には再刻印が必要となりますため保証期間内であっても再刻印代2,200円(税込)~がかかります。


仕上げの種類と特徴について
ジュエリーの表面仕上げは同じ素材、同じデザインでも印象や肌馴染み、光のニュアンスを大きく左右します。
AVARONでは、お好みに合わせて以下のような仕上げをご用意しています。(下部画像参照)
鏡面仕上げ(Polished)
・表面を磨き上げて鏡のような光沢を持たせた仕上げです。
・光を強く反射し、華やかさとジュエリーらしい存在感を際立たせます。
特徴:
・ラグジュアリーな印象。
・石や地金の輝きを最大限に引き立てる。
・小傷がやや目立ちやすいため、丁寧な扱いが理想です。
マット仕上げ(艶消し) – AVARONでの2種類
ホーニング(Honing)
・細かな粒子を高圧で吹き付けることで、微細な凹凸をつくり出す仕上げです。
・表面の光沢を抑え、ややしっとりとした落ち着きを感じさせます。
印象:
・柔らかく上品。マット感が強く、ナチュラルな雰囲気に仕上がります。
・小傷が目立ちにくく、日常使いにも適しています。
サティーナ(Satiné / サテン仕上げ)
・表面に非常に繊細な直線状の筋目(ライン)を整えて入れる加工です。
・高級なサテン生地のように、光を柔らかく散らしながら上品に反射します。
印象:
・シャープで洗練された印象。
・光の角度によって、繊細な陰影が浮かぶ仕上がりになります。
・クールな質感を好む方にもおすすめです。
予め艶消しが施されていない商品への艶消し加工を希望する場合には有料/+1,100円(税込)で承ります。
艶消し加工専用の注文ページがございます。下部ボタンより進めますので、そちらから対象品と同梱注文を行ってください。